レンコンは、ビタミンCと食物繊維「ムチン」が豊富な食物で、昔から風邪の予防や免疫力アップ、止血効果など薬効があるとされています。
今回は大豆ミートと豆腐を合わせてれんこんハンバーグを作りました。レンコンの甘さとシャキシャキした歯ごたえが味わえるレシピです。
材料(2~3人分)
- 大豆ミート(ひき肉タイプ)…乾燥60g
- れんこん…40g
- にんじん…20g
- 豆腐…50g
- 山芋…20~30g
- パン粉…20g
- 塩…少々
- オリーブオイル…大さじ1
【ハンバーグソースの材料】
- ケチャップ…大さじ2
- 野菜ジュース、しょうゆ…各小さじ2
- みそ…小さじ2/3
【栄養成分(1人分)】
エネルギー:277kcal たんぱく質:12.7g 脂質:12.1g 炭水化物:32.7g 食塩相当量:1.4g
つくり方
1.大豆ミートを戻す
1Lの水に大豆ミート60gを入れて約2分ゆでます(ゆでると約200gになります)。豆腐は一晩水切りしておきます。
2.野菜を切る
にんじんはみじん切り、山芋はすり下ろします。れんこんは歯ごたえを残すために1cmの乱切りにして、5分程度下ゆでします。
3.材料を混ぜて成形する
ボールに大豆ミート、豆腐、山芋、すべての野菜を入れよく混ぜます。パン粉と塩を入れてさらに混ぜ合わせ3等分にして成型します。
4.れんこんハンバーグのタネを焼く
フライパンにオリーブオイルを入れ、れんこんハンバーグを焼きます。片面を強火で約3分、焼き色が付き少し固まっていたらもう片面も焼きます。
水50ccを入れて弱火で5~7分焼きます。
5.ソースを作る
焼いている間にハンバーグのソース材料をすべて混ぜてソースを作ります。
6.仕上げ
器に焼きあがったハンバーグを盛り、ソースとパセリをかkて完成です。
今回のれんこんハンバーグのつなぎに山芋を使いました。山芋が多すぎるとハンバーグが固まりにくくなりますので、様子を見ながら少しずつ入れてください。焼くときも裏返してからの水分量に気をつけてください。
スポンサーリンク