蒸しなすとそうめんでさっぱり味と思いきや、かくし味にしょうがを使ったコクのあるゴマだれのそうめんです。
猛暑で食も細くなりがちですが、昼食だけでなく、小腹が空いたときにもオススメです。
材料(2人分)

- なす…3本(中くらいのもの)
- そうめん…2〜3輪
- 大葉…5枚
【ゴマだれの材料】
- 練りゴマ(白)…1/4カップ
- 三温糖…小さじ1/2
- しょうゆ…大さじ1.5
- 酢…大さじ1
- 水…大さじ2
- ごま油…小さじ1
- しょうがのすりおろし…大さじ1
- 長ねぎ… 10cm
作り方
1.なすを蒸す

なすはヘタを落とし、湯気のあがった蒸し器で竹ぐしがすっと通るまで強火で10分ほど蒸します。蒸しすぎると紫の色が落ちてしまうので、注意しましょう。
蒸しあがったら、竹ぐしや手で縦に6つに裂き、冷蔵庫で冷やしておきます。
2.ごまだれをつくる

ゴマだれの材料を三温糖から混ぜあわせておきます。
3.大葉を切る

大葉は千切りにし、水にさらし水気を切っておきます。水にさらしておくと黒っぽく変色しません。
4.そうめんをゆでる

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そうめんを1分半ほどゆでたら冷水でもみ洗いし、ざるに上げておきます。
5.仕上げ

うつわに素麺を盛り、蒸しなすをのせてゴマだれを回しかけます。上に大葉の千切りをたっぷり飾ります。
- 焼きなすが好きな方は、焼きなすでもOKです。
- そうめんはお腹の具合で、1人1〜1輪半とお好きな量にしてください。
- 練りゴマは商品により固さが違うので、水で濃度を調節してください。甘みのないピーナッツバターをつかってもOKです。
- 辛いのがお好きな方は、ゴマだれにラー油を加えてくださいね。